148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第4号 3月 9日)

国の感染症対策分科会は、高齢者施設等への支援マンパワー活用の緊急雇用等を挙げていますが、前回補正予算申請をされた事業所は、今回の助成金申請対象となりますか。 ○谷直樹議長  吉村部長。 ○吉村英基福祉保健部長  この助成金につきましては、令和3年度に引き続き令和4年度も予算として提案させていただいて、同様の内容を予定しているところでございます。  以上でございます。

与謝野町議会 2021-03-23 03月23日-08号

次に、企業立地促進雇用奨励金、この部分につきましては、いわゆる町内雇用等をされる事業所に対しての奨励金というところでございまして、先ほどの3社のうち1社岩滝地域、1社は野田川地域事業所に対して奨励金をお支払いするというところでございます。 次に、当初予算書197ページに入りますが、負担金補助及び交付金、そのうち補助金として200万円を準備させていただいております。

京都市議会 2020-11-25 11月25日-01号

続きまして,消費喚起対策雇用等経済対策について御説明いたします。まず,新型コロナ感染拡大防止対策を徹底したうえでの宿泊観光促進を核とした消費喚起対策についでございます。 市内観光につきましては,足元では回復の動きが見られますものの依然として厳しい状況にあり,今後,冬から春前,具体的には1月から3月の閑散期を想定した観光需要,特に宿泊需要喚起感染防止策の徹底と共に重要となっております。

南山城村議会 2020-06-12 令和 2年第 2回定例会(第1日 6月12日)

雇用等につきましては、あくまでホテル側で行うものであることは御理解いただきたいと存じますが、地元でというお話があれば職種、条件にもよりますが、前向きに考えていきたいということでございます。  また人数や具体的職種につきましては、今後お話をさせていただきたい、業務トレーニングは現在のところの考えは、大阪から開業に向けて行っていきたいということでありました。  

長岡京市議会 2020-03-24 令和 2年第1回定例会(第5号 3月24日)

ましてや、国民健康保険加入者年金生活者や非正規雇用等所得者が多くを占めています。  さらに、新型コロナウイルス感染により、なりわいに大きな痛手を受けている加入者もいます。国民健康保険料が高過ぎて払えない滞納者も、2月末時点で896人と伺っています。  それにもかかわらず、令和2年度は医療分賦課限度額が2万円上がって、63万円となり、介護分も1万円上がり、17万円となります。  

久御山町議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第2号 3月 8日)

次に、非正規雇用等実態についてというところでございますが、少ない年金では、確かに暮らせず労働を強いられている高齢者や、学業の時間までアルバイトをせざるを得ない学生などさまざまな理由で就労を余儀なくされる方がおられることから、できるだけ多くの選択肢があることは望ましいというふうに思っております。  

長岡京市議会 2018-09-25 平成30年決算審査特別委員会小委員会( 9月25日)

中小路市長  今回、中央省庁で明らかになりました障がい者雇用等をめぐる水増しの問題というのは、地方自治体で、我々、今回、点検もしましたけれども、間違いなく、きっちりとした法定雇用率が確保させていただいているところであります。  そういう視点からいきますと、余りにもずさんと言いますか、言語道断の出来事ではないかなと思っているところであります。  

京丹後市議会 2018-03-08 平成30年第 2回定例会(3月定例会)(第2日 3月 8日)

人口減少が高くなれば、当然そういったことで納税者が減るというわけですから、それは一定、どこにおきましても一緒であると思っていますが、現在、予算の説明のときにも申し上げましたが、やはり一部好況な、好調な業種も出てきていますので、それはそれとして、やはりそこになかなか十分に乗り切れていないところにもしっかりと目を配りながら、市全体の産業活性化ですとか、雇用等に取り組んでいきたいと思っていますが、先ほどありましたように

京田辺市議会 2018-02-28 02月28日-02号

次に、同じく番号3、重点施策のうち、(7)中小零細業者実態調査に取り組み、地域経済活性化振興を図るため、中小企業振興基本条例を制定することでございますが、中小企業実態調査につきましては、産業振興ビジョンの策定において、市内事業者対象としたアンケート調査を実施したほか、毎年4回の景気・雇用等状況調査を実施し、状況把握に努めております。 

久御山町議会 2017-09-20 平成29年第3回定例会(第3号 9月20日)

         (副町長中村繁男さん自席答弁) ○副町長中村繁男さん) 具体的な本町の委託業務について、例えば問題があって議員のほうが御質問をされているのかどうかということが、ちょっとわかりませんが、この委託業務につきましては、私どもは、先ほど担当課長が御答弁をさせていただきましたが、委託業務の成果、それがどれだけ得られるのかというところが重要なポイントでもございまして、委託業者雇用契約を結んで雇用等

京丹後市議会 2017-06-20 平成29年議員全員協議会( 6月20日)

関連経済効果の実績ということで、平成20年9月定例会に試算したものでございますが、液肥量2万トンモデルのときの効果試算額としまして、直接的効果施設への直接雇用肥料販売地元発注視察受け入れなどに関するものとして3,000万円、間接的効果としまして、森林の牧場に係る直接雇用等で1,200万円、将来的効果1としまして、施設に係る企業誘致また農業法人等誘致食品加工に関する効果などで8,640万円

向日市議会 2016-12-08 平成28年第4回定例会(第3号12月 8日)

次に、4点目の自立支援協議会についてでありますが、障害者総合支援法第89条の3、第1項におきまし、市町村は、障害のある人への支援の体制の整備を図るため、福祉医療教育雇用等関係により構成される協議会の設置に努めなければならないとされており、本市におきましては、平成19年に、乙訓圏域障がい者自立支援協議会を長岡京市・大山崎町と共同設置し、乙訓福祉施設事務組合事務局として運営しているところであります

京丹後市議会 2016-06-27 平成28年第 3回定例会(6月定例会)(第4日 6月27日)

○(吉岡教育次長) 平成21年に成立しました子ども若者育成支援推進法では、教育福祉雇用等関連分野における子ども若者育成支援施策総合的推進と、ニートや引きこもり等、困難を抱える若者への支援を行うための地域ネットワークづくり推進を図ることの2つを主な目的としています。